さいたま市 日立のお掃除機能付きエアコンのクリーニング

さいたま市で日立のお掃除機能付きエアコン(RAS-S63B2)をクリーニングしました。
2012年製でまだ基板が右側にあり分解難易度がそれほど高くない時期のエアコンです。
13年目で初のクリーニングです。

今回は右側の壁とのスキマがあまりなく、直接見えないので鏡を使いながらコネクターを抜く必要がありました。
日立製はお掃除ユニットの骨が細く、アルミフィンがほぼ見えているので分解しない業者さんも多いですが
アルミフィンの隅々まできれいにするために必ずお掃除ユニットも外しています。

キッチンからの油やカビ、ホコリでアルミフィンは真っ黒です。
アルミフィンの汚れは冷暖房効率の低下、電気代の増加、カビや雑菌の繁殖による不快なニオイに繋がります。
2種類の洗浄剤で汚れを浮き上がらせたあと、高圧洗浄でしっかり洗浄しました。

吹出口 洗浄前
かなり強めの汚れです。
送風ファンは高速で回転するので、静電気が発生してお部屋のホコリが静電気でつきます。
そのホコリが結露してカビが増殖します。
キッチンからの油の付着もあるのでさらに汚れやすくなります。

吹出口 洗浄後
送風ファンを手で押さえて洗浄しないと高圧洗浄の勢いで汚れが奥まで飛び散ってしまいます。
そうならないよう手で押さえてゆっくり回転させながら洗浄します。

洗浄前にしていた嫌なニオイも洗浄後はなくなり、きれいな空気が部屋中に広がります。
またカビやホコリの心配もなくなり、安心して使えます。
リビングのエアコンは使用頻度も高く汚れやすいので2年に一度のクリーニングがオススメです。
エアコンの汚れはエアコンに負荷もかかります。
定期的なクリーニングはおそうじフルパワーにおまかせください。
